病気です。
本来子宮内膜と同じように、生理と同じサイクルで女性ホルモンの影響を受け、
増殖や出血を繰り返してしまいます。
子宮以外では、増殖した内膜や血液は体外に排出することができません。
毎月くる生理のたびに炎症を起こし、閉経するまで少しずつ進行していきます。
自覚症状といえば、過多月経が知られています。
下のチェックで半分以上当てはまるようなら、子宮内膜症や子宮筋腫などを疑い、
一度婦人科を受診してみましょう。
・生理のたび、痛みがひどくなる
・生理痛の薬が効きにくい
・生理の経血量が多くなってきた
・生理後も出血がだらだら続く
・レバーのような塊状の血がでる
・経血量が多くて貧血気味
・排尿や排便時に痛みがある
・トイレが近い
・吐き気・嘔吐・下痢
・不妊状態
・月経以外の下腹部痛
・下腹部が張った感じがする
・外陰部に痛みがある
・肛門や腰が痛い
・性交痛がある
以前は30〜40代に多い病気でしたが、初経の年齢が早くなってきてるため、
患者さんも低年齢化し、最近は10〜20代の女性に増えてきています。
子宮内膜症は慢性疾患であり、閉経まで長くつきあっていく病気です。
激しい生理痛や、さまざまな症状のため、日常生活にも影響を与えるので、
早めに婦人科で治療することをおすすめします。
一人で悩まず、気軽に相談できるかかりつけ医をみつけ、婦人科を受診してみましょう。
不妊治療
【子宮内膜症の最新記事】